エステン・オモラシの馬蹄警察3

スズキK125を楽しむおじさんのブログです♫

日本とタイのK125のモデル分け考察 2019改良版

こんばんは。


ここのところタイネタばかりですが、引き続きぼんやりと進めてまいります。


ここ数日、色々なタイ人とやり取りしてますが、ある事に気付きました。


僕の5型を「mark 3」と言ってきたり、8型も「mark 3」最終のS型を「mark 4」と言ってきたり…


で、聞いてみた訳です。


「そちらでは一体どうモデル分けしているんですか?」

 

そのタイ人曰く

 

mark 1

f:id:s10omorashi:20190315112622j:image

「ポジフォースのステッカーがアツイ」

f:id:s10omorashi:20190315115859j:image

「1型前期ロット」

f:id:s10omorashi:20190315115914j:image

「台湾仕様 後期ロット」

f:id:s10omorashi:20190315112619j:image

「’68年式 後期ロット」


はい。みんな大好き1型の事ですね。

 

1型は前期と後期がある様です。

前期はセルペットK10後期(分離給油)などに設えられていたウインカー、テールランプで、後期(’68年〜’69年)はアルミボディで大ぶりなウインカー、オニギリテールに換装されてるのが外観上の特徴です。


mark 2

f:id:s10omorashi:20190315120003j:image

「2型」
f:id:s10omorashi:20190315120008j:image

「3型」

f:id:s10omorashi:20190315112743j:image

「軽トラさんの写真より」
f:id:s10omorashi:20190315112747j:image

「海外仕様」

f:id:s10omorashi:20190315120043j:image

「みややま君4型」
f:id:s10omorashi:20190315112756j:image

「2型」
f:id:s10omorashi:20190315112751j:image

「3型」


2~4型の事を指す様です。


見た目では判りませんが、マフラー内のバッフルの形状が変化。グッと静かになります。

ちなみに2型と3型の外観上の違いは、大型キャリヤから、この後最終型まで搭載されるキャリヤとの違い、それからテールランプの台座の色の違い、そしてオイルタンクのサイドカバーが『SUZUKI CCI』(2型)から、バッテリー側のサイドカバーと一緒の『SUZUKI 125』に変更されている点、その他細かい事を言うと2型ならではの仕様が色々ありますが、それは関西54クラブのイソ兄さんのブログを見ればよくわかります。

 

4型はミラーがプラになって(画像は輸出用なのか違いますね)、サイドカバーエンブレムが赤に。そしてポイントカバーも赤丸タイプに変わってますね。


mark 2.5

f:id:s10omorashi:20190315112822j:image
f:id:s10omorashi:20190315112831j:image

「5型」
f:id:s10omorashi:20190315123833j:image

「6型」

5、6型の事を指す様です。

5型からはタンクが塗り、フロントスプロケットカバーがアルミからペナペナの鉄にコストダウン。

6型になるとタンク容量が5型の9リットルから10リットルタンクへ。

エアクリーナーケースに『ゴムチン』と呼ばれる太いゴムホースが追加されて、それに伴いフレームの形状が変化。

サイドカバー、オイルタンクがプラに変更。サイドカバーの『125』のデザインは最終型まで一緒となりますが、6型のみ配色が違います。ツブツブイルミ廃止ペナテールに変更。

それにしても何?2.5って?


mark 3

f:id:s10omorashi:20190315191919j:image

「7型(キャブカバーはS型)」

f:id:s10omorashi:20190315112852j:image

「8型」
7、8型を指す様です。

7型はyiteng氏所有の車両。

大きな変更点はメーターが別体になった事、フロントフォークの若干の構造変更、シリンダーヘッドのフィンのデザイン変更、シリンダーが燃費と耐久性重視に改良された事ですね。

それから7型からマフラー内の隔壁の数が増え、より静かになりました。

8型はメッキのポイントカバーからヘアラインに変更。

8型の写真はライダーさんからお借りしました。


mark 4

f:id:s10omorashi:20190315112915j:image 

「J型」
f:id:s10omorashi:20190315112911j:image 

「L型」
f:id:s10omorashi:20190315112907j:image

「S型」


J、L、S型を指す様です。

8型とJ型の大きな違いはマフラーです。

エキパイ一体型となり、脱着が容易になり作りがしっかりしている事ですね。

あ、それとポイント式点火の最終型です!

 

L型からはメッキ側板復活!

それから点火がCDI方式に改良されましたね。

L型とS型の違いはチャージランプ廃止、常時点灯式になった事、レギュレーターがICレギュレーターに変更された事。これが後にS型乗りの悩みの種になるんですが…

後はテールランプの台座が銀から黒になった事ですかね。

 

ま、こんな風に彼らはモデル分けしているみたいです。

 

f:id:s10omorashi:20190315194059j:image

まだまだ書ききれなかった箇所があったり、まだ気付いてないところもあると思いますが、今夜はこのへんで。